リカちゃんの髪型は、「植毛」や「ウィッグ」など、様々な方法で替えて楽しむことが出来ます♪
このブログでも色んな方法に挑戦しましたが、どれもそれなりの手間暇がかかりますよね!!
面倒くさがりの私は「お金・労力・時間をなるべく少なくして作りたい!」と常に考えておりました(笑)
そんな時Seriaで見つけたのが、人間用のエクステ。
これを分解して普通のウェフティングに戻し、ウィッグネットに縫い付けていく方法は見かけたことはありました。
しかし、「もっと今の形を活かして簡単に作れないかな?」と思ったのです。
結論から言うと、ウィッグネットなしでなかなかのウィッグが作れました!(≧▽≦)
その過程と完成形をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです~♪
※以降、リカちゃんのヘッドのみの画像が出てきます。苦手な方はご注意ください。
ウィッグ作りで使用したもの
・Seriaの前髪用エクステ

Seria様で購入。今回はこの前髪用を1個のみ使用しました。
当たり前ですが100円です!ホント有難い(*’▽’)
・針と糸
同じく100均の手縫い針と糸を使用しました。
髪色に近い糸(黒)があったので、それを使っています。
・面ファスナー(シールで固定出来ると◎)

ウィッグ固定用で、必須ではありません。両面テープとかで代用出来ます。
シール状になっていると、縫う必要が無いので楽です!
100均に売っているもので十分かと思いますが、厚さが気になるなら「極薄」タイプがオススメです♪
基本的に使用するのはこれだけ!
材料費はほぼ100円です。Seria様には足を向けて寝られませんね!
100均エクステを観察
今回使用する前髪エクステですが、袋から出すとこんな感じです。



黒い台形のネットに茶髪のウェフティングが5段、縫い付けられています。
一番上の段のみ、ウェフティングの根元をエクステの裏側に縫い付け、エクステ最上部を覆って折り返されているので、表側からは糸やネットが見えません。
縛った髪型のウィッグの、えりあしの作り方と同じですね♪
ヘアはサラサラとしていて気持ち良く、品質は十分だと思います。100均すごい。
試しに取付用の金具を外し、リカちゃんのヘッドに待ち針で固定してみました。


えっ…?完成した…(笑)
最上部のウェフティングの折り返しが、簡単に綺麗な分け目を実現してくれています!!
正直、目立たない待ち針を用意して、このままお湯パーマをしたら、綺麗なワンレンのお姉さま系リカちゃんになると思います(笑)
これはイケるぞ…!しかもネットが無くてもなんとかなりそう!!
このエクステのポテンシャルにガッツポーズしながら、ウィッグ作りに取り組むことにしました!
ウィッグ作り開始!!
①100均エクステを分解する

まずはエクステ固定用の金具を全て外します(糸を切ればOK)!
金具はもう使いませんので、しまっておいて大丈夫です♪
次に、ウェフティングの上3段と下2段に分けて、ネットをカットします。

上3段がウィッグの基本形になり、下2段は後に分解して使用します。
やっちゃった感が出てますが(笑)、100均だしダメージほぼなし!
もう後戻りは出来ないので完成まで突っ走りましょう(≧▽≦)
②上3段のウェフティングを、二つ折りにして縫い合わせる
最初に最上段のみ、ウェフティングの中心をカットします。


この切れ込みを入れないと、後に折り目がかさばって尖ることで見た目が悪くなり、修復も難しいです。
次に切れ込みを中心にウェフティングを折り、縫い合わせます。

私ははしご縫い(コの字とじ)で縫いましたが、くっつけばなんでも良いと思います(笑)
縫い合わせたものをリカちゃんに載せてみたのがコチラ。


もう大体完成ですね!(笑)
しかし横から見ると折り目部分が尖ってしまっているので、ここを直します。
また、ウェフティングも余っていますので、前髪も作っていきましょう♪
③後頭部の折り目を綺麗にする
折り目の切れ端部分を重ねながら、上から2段目のウェフティングの中心に縫い付けます。

髪の毛で目立たないので、結構適当で大丈夫です(笑)
すると、尖った折り目が綺麗にカーブを描くようになります!

ウェフティングの短い切れ端がはねていますが、お湯パーマで綺麗になるので大丈夫です(^_^)b
前髪が不要の場合はこのまま⑤ボリュームを足す→⑥お湯パーマに進んでも良いと思います♪
④前髪部分を作る
①で切り取った下2段のウェフティングを、さらに1段ずつに分解します。ネットは切り取ってOKです。


そして1つは、2~3cmほどにカットします(余りは⑤で使います)。
これは前髪の上部になる毛束で、ウェフティングの根元を隠すために使います♪
②で作ったウィッグの裏に、2~3cmのウェフティングを図のように縫い付けます。

位置ですが、ウェフティングの短い方の毛の端がウィッグからはみ出さない所にしてください。
短い毛の端がはみ出ると、前髪のつむじ部分からピョンピョンと出て目立ってしまいます(´・ω・`)
縫い付けたら、輪ゴムでもクリップでもなんでも良いので、今縫い付けたウェフティングと、ウィッグ最上部のウェフティングの毛束をそれぞれまとめておきます。

そしたら、前髪の下部の毛束を縫い付けていきましょう♪
④の最初で分解し、まだ手を付けていない方のウェフティングを二つ折りにします。

これをウィッグの前髪部分に縫い付けていきます。
ここからは、リカちゃんヘッドに待ち針などで固定して縫った方が立体的で綺麗になると思います♪


先ほどまとめた前髪上部の毛束の下に、必ず縫い付けてくださいね♪
ウィッグ最上部のウェフティングに沿うように、U字に縫い付けます。
最初に中心を縫い付けて固定すると、後がやりやすいですよ(*’▽’)
ちなみに縫い付けた後のウィッグはこんな感じになります↓


裏側からだと分かりづらいですが、白丸の部分で、前髪上部の毛束が下部のウェフティングの上を通っています。
⑤残ったウェフティングで後頭部のボリュームを足す
④の前髪上部の毛束をカットした後の、余っているウェフティングも使っちゃいます!
ウィッグの前側は前髪毛束でボリュームが出ているので、後ろ側に足していこうと思います。
ウィッグの裏側の後ろ側に、図の白い線のようにU字に縫い付けます。


これで100均のエクステを余すことなく使い切ることが出来ました~♪
縫い付ける工程は終了です!
⑥お湯パーマ
少し毛先で試したら耐熱性がちゃんとあるヘアだったので、お湯パーマで整えます!
ウィッグを待ち針などでリカちゃんヘッドや球形発泡スチロール等に固定し、80~90℃のお湯を頭頂部から優しくかけていきます。


上から見て均等に髪の毛が広がっていたらOKです。
画像の白丸部分のようにウェフティングの根元が見えてしまったら、箸などで髪を綺麗に形に押さえながらもう一度お湯をかけてみてくださいね。
ラップやスリーブで広がらないように押さえ、風通しの良い日陰で乾かしてください♪
⑦固定用のテープを付ける
頭に固定するためのテープを付けます。
今回は面ファスナーの尖ってる方をヘッドに、フワフワな方をウィッグに付けました。


シールタイプだと貼り付けるだけでOKなのが有難いです(*’▽’)
両面テープなどでもOKですし、飾るだけなら目立たない待ち針とかでも留めれますよ。
⑧カットして整えて完成!
乾いたら、好きな長さにカットして完成です!!

いかがでしょうか!?
なかなか可愛く出来たと思います~♡(´ω`*)
後ろ姿も一見綺麗に見えますが、めくると頭皮が丸見えです(笑)


めくらなければ全然分からないので、ウィッグとしては及第点とれてると思います。
分け目はこんな感じです↓

元の100均エクステの長所を上手く生かした自然な分け目になっていると思います。
なんなら普通にウィッグ作るよりずっと自然になった…(´・ω・`)(笑)
今後のウィッグ作りにもかなり活かせる経験となりました!
100均エクステでウィッグ作り まとめ

良かったところ
・材料費がほぼ100円と激安
・ウィッグネット不要で作業時間が超短縮(2時間ほどで完成)
・元々の構造を活かし綺麗な分け目が作れる
悪かったところ
・ネット不使用のためウィッグを固定するモノが必要
・もとは人間用のため、ナチュラルな色のものしか売っていない
・めくるとスカスカ(着せ替えや撮影には問題なし)
正直、ほぼ100均エクステのみでこんなに綺麗にウィッグが出来ると思いませんでした!
元々の構造がアレンジしやすかったのが大きいかなと思います。
エクステは他にもお団子用とかいろいろあったので、試してみたいと思います!
また、Seriaしか見ていませんが、他の100均にもきっとエクステはあると思うので、探してみたいですね~♪
これからも理想のリカちゃんカスタムの方法を模索していきたいと思います!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました~!!◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
コメント